日本銀行の役割(1)
日本銀行が景気や物価を安定させることができるのかを見てみましょう。
日本銀行の金融政策1:政策金利の調節
日本銀行が景気や物価を安定させるために使う手段の一つが「政策金利の調節」です。
先ほど、「民間銀行は普段、お互いにお金を貸し借りしている」と書きました。この銀行同士でお金を貸し借りするときの金利を「コールレート」とよびます。そして、日本銀行が、「このコールレートを○%に持っていきたい」と希望する金利のことを政策金利(誘導目標金利)とよびます。
続きを読む「日本銀行の役割(2)」