〜いままでのあらすじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
社会人3年目に同期がロンドン勤務になったことをキッカケに英語学習を決意するもすぐに飽きて勉強をやめてしまう。
そしてとうとう英語とは関係のない部署へ転勤してしまう。この転勤をきっかけに英語学習を再開した。
血のにじむ努力の結果TOEIC815を獲得。
留学生候補公募になぜか合格し留学生候補として留学受験の勉強を開始。
リスニングに苦しめられながらも、音読とシャドーイングを繰り返し、
何とかTOEFL600(CBT換算250)オーバーをゲット。TOP10MBAに合格する。
そしていよいよMBAプログラムが開始された!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回の記事では、米国の大学は学生の学習をサポートする体制が整っているので、授業が聞き取れなくても何とかついていけるという事を書きました。
でも、リスニングから逃げてばかりいる事もできません。
MBAでは、学生でチームを作ってレポートを作成したりクラスで発表するグループワークがあります。大体どの授業でも最低1回はグループワークを求められます。
MBAに参加する前に一番不安だったのは、このグループワークでした。
ブログランク応援してやるから続きを早く書け!という方はココをクリック!
【英語・留学格闘記の最新記事】