

アメリカアイオワ州の動物園で、ヒョウが2歳5カ月の男の子に襲い掛かる様子を母親が撮影しました。
といっても、男の子とヒョウの間にはガラスがあり、ヒョウの攻撃はガラスに阻まれてしまいます。
ヒョウが繰り返し飛びかかるたび、男の子は大喜びでした。
「ヒョウは私のぼうやと遊ぼうとしているか、食べようとしてるのかのどちらかでしょう。私は食べようとしてると思うわ(笑)。でもぼうやは大喜びでした。ガラスに感謝です!」と母親はコメントしています。
ソース記事中のlolは、laugh out loud(大笑い)の短縮語で、英語圏のネット上ではよく使われます。和訳では「(笑)」と訳しました。日本のネットでは「w」も「(笑)」の意味で使われますね。このようなネット略語はニュアンスを伝える便利な手段ですが、仕事上のメールなどでは使わないなど、適切な使い方をしたいですね。
ソース:http://www.upi.com/Odd_News/2016/09/20/Mom-films-leopard-trying-to-eat-toddler-through-zoo-enclosure-glass/5501474390724/?spt=mps&or=2&sn=on
