
イギリスで、オウムがアマゾンのAIアシスタント「アレクサ」
オウムの「ロッコ」は、動物福祉団体で暮らしていましたが、訪れる人の前で罵り言葉を使うようになってしまったため、職員の女性が自宅に連れて帰りました。
女性宅で暮らすようになったロッコは、すぐにスマートデバイス「アレクサ」
ある時、ロッコが「アレクサ」
女性は現在、ロッコが「アレクサ」
人間にとって非常に便利で使いやすい商品は、オウムにとっても非常に便利で使いやすかったようです。すごい時代になりました。動物や人工知能に人間が支配されるというSFのような話が、いつか現実になるのではないかと少し怖い気もします。
profanityは元々、神や宗教を冒涜する言葉や行動を意味する単語で、今回のように「罵り言葉」という意味でも使われます。swear wordsやfour letter wordsなどと同様の表現です。参考までに、こちらのページにswear wordsが載っていますが、ネイティブスピーカーでなければ使わない方が無難だと思います。
ソース:https://www.upi.com/Odd_News/2018/12/17/Parrot-uses-owners-Alexa-to-order-ice-cream-raisins/7111545060871/
TOEIC400からスタートし、TOEIC935、英検1級、MBA、を取得した私の英語遍歴を、連載形式で公開しています。
英語留学格闘記
レベル別英語学習法を紹介しています。
TOEIC700未満の人の学習法
TOEIC700〜800点の人の学習法
TOEIC800〜900点の人の学習法
TOEIC900点以上の人の学習法

英語ランキング